今日の事でした。アクションラーニングの場の機会を頂いているお二人から、たまたま同じ日に感想をいただきました。
お一人は、「いろんなコーチのアクションラーニングを拝見してきましたが、小林さんに関わっていただくだけで、全体がよい雰囲気になるんですよね。」とありがたいお言葉。
もうお一人は、「目的は同じであっても、やはり本音を言える場所であるという安心感が必要ですよね。私達が頑張るしかないけれど、ちょっと疲れ気味です。小林さんにお会いしたいです。」とのこれもまた有り難いお言葉。
正直、私の中での関わったことでの成果を言語化できないもどかしさはありましたが、こうして時を経て、しかも同じタイミングで違う組織の方のお声を伺えたのは、何かのご縁なのではないかと感じました。
そのため、思いつきではありますが、アクションラーニングを体験してみませんか。
企業の中で、「緊急かつ重要だけれど、複雑なのか何だか動けない。」或いは「いつも同じ問題にぶつかってしまうので、早く解決したい」という問題を抱えていらっしゃる方々がいらっしゃったら、最低4名以上で実施出来ますので、気軽にご相談ください。
コンサルタントではなく、アクションラーニングを通して、自分たちで解決に導ける体験をしてみませんか。
問い合わせはこちら
また、企業経営者の中で、経営者同士集まると、いつも同じような問題を抱えているが解決に至らない。何とか解決して、企業を更なる成長企業へと変えていきたい。そんな悩みを抱えていらっしゃる経営者の皆様。
そもそもの問題は何なのかを改めて、仲間と解決してみませんか。
こちらは、異業種の方々が4名以上いらっしゃれば、開催可能です。
問い合わせはこちら
========
アクションラーニングは、問題を解決する会議手法の一つですが、「問題の本質について考える会議」を活用し、その後の新たな行動を促すものとなります。
私自身が、アドバイスするのではなく、私自身はその会議自体をアクションラーニングの流れに沿って行う事で、皆様自身が自ら「問題の本質」を突き止め、新たな行動をするためのきっかけづくりを致します。
流れの中で重要なポイントは「意見」を言い合うのではなく、「質問」によって、皆が一緒に考えられる「チーム脳」を活用することです。
詳しくは、以下のサイトなどもご参考にどうぞ。
日本アクションラーニング協会
言葉だけだと解りづらいと思いますが、興味を持たれたら、一度体験してみませんか。
問い合わせやご質問はこちら